大阪には見るだけで不思議なパワーを感じる滝や森林、散策することで気分をリフレッシュできる公園など多くの癒やしスポットがあります。繁華街のにぎやかな街並みをイメージする人も多い大阪ですが、実は意外と自然豊かで癒される場所が数多く存在しています。
お友達と楽しく出かけるのも良し、デートでまったりと過ごすのも良いですし、いつも忙しくしている人は、1人でゆっくりと観光するのはいかがでしょうか。ストレスをひっそりと隠して溜め込んでいる方には、ぜひおすすめです。
今回は、そんな大阪のおすすめのヒーリングスポット10選をご紹介します。大阪に足を運ぶ際はぜひ参考にしてください。
箕面大滝は、日本の滝100選にも選ばれている有名な滝。箕面公園の中にあり、阪急箕面駅から歩いて約3kmほどの距離です。
公園入口から箕面大滝まで、箕面川に沿って歩く道を「滝道」と言います。箕面川の静かで優しい川のせせらぎに心を癒され、箕面大滝の迫力ある流れの滝とともに自身を浄化していく。そんな滝道散歩でのヒーリング感覚は、あなたがためている疲れを取り除いてくれるかもしれません。
道中にある箕面公園名物「もみじの天ぷら」や昆虫館なども楽しみながら、周りの景観が春夏秋冬のさまざまな顔を見せてくれる箕面大滝を是非体験して癒やされてみませんか?
1970年に行われた万国博覧会。その後、緑豊かな公園となるよう新たに整備されました。その広大な敷地を利用しヒーリング効果のある木々や草花などが鑑賞できる場所となったのです。
その中でもおすすめな癒やしスポットが自然文化園。こちらの嬉しいポイントは、年中季節の花々を楽しめるところです。華やかに咲き乱れる花々の美しさや優雅な香りに、いつまでも居たくなるほどうっとりと癒されます。
その広々とした公園内を歩いているだけで、疲れを癒すヒーリング効果は抜群です。日々の生活に彩りを添えるような、素敵なヒントを得られるのではないでしょうか。
若山神社は大宝元年701年に僧行の行基(ぎょうき)によって建立され、素戔嗚尊(スサノオノミコト)がまつられています。西天王山の中腹に位置し、多くの参拝者が癒やしを求めて訪れている神社です。
夏越祓(なごしばらい)という神事では、素戔嗚尊(スサノオノミコト)の蘇民将来(そみんしょうらい)の神話に由来して、本殿の前にある大きな茅の輪をくぐり、汚れを清め無病息災を祈ります。また夏の暑さに勝つための祈りも入っているので夏が弱いという方にはおすすめです。
大阪みどりの百選に名を連ねる若山神社のシイ林。一帯は自然保護地域に認定され、中でも42本もあるツブラジイの巨樹は天然記念物として保護されており、疲れた人々の心を癒やしてくれるに違いありません。
圧巻の大樹に引き寄せられるかのようにたくさんの若木や草花の生きる豊かな自然。そんなマイナスイオンがあふれる緑の中で、あなたもそっと身を休ませて、息抜きをしてみてはいかがでしょうか?
市民の憩いの場として愛されている大阪城公園。その中にたたずんでいる噴水はオシャレな石畳が敷き詰められていて人気の場所です。
こちらの噴水の中央にある茶色味を帯びた石。とても素敵な存在感のある石なのですが、これは大阪城の石垣を修繕した際に使われたものと同様の、犬島産の石だそうです。石の歴史から神秘的なパワーを感じ英気を養ってはいかがでしょうか。
公園の一角にあるため、ひと歩きした頃にこの噴水をぐるりと囲むベンチで休むのがおすすめ。ほどよい充実感に癒し効果が倍増されること間違いなしです。
噴水の音は、とても心地良い感覚を与えてくれます。その水温に耳を傾けながら水面のゆらぎをただ眺めているだけで、日頃悩んでいたことも忘れてしまうかもしれません。
住吉大社は全国約2300社もの住吉神社の総本社。国宝の多数の重要文化財があり、全国からの数多くの参拝者が訪れます。
鳥居の先の池にかかる神橋、「反橋」は通称太鼓橋と呼ばれ、歩くだけでもおはらいになるとか。樹齢1000年を超える御神木を目にすれば、自分の抱える悩みも忘れ、癒やされるのではないでしょうか。
本殿以外にも見どころ満載の住吉大社。その緑多き広大な境内で神聖な空気にふれていると、心身が喜ぶ感覚を味わえる事でしょう。
鳥居を後にする頃には、スッキリと浄化され生まれ変わった自分に出会えるはずです。
犬鳴山は修験道(しゅげんどう)の霊場としても有名で、全国から行者が集まってきます。女人大峰(にょにんおおみね)とも言われていて、女性の行者も多いとか。
こちらには大小さまざまな滝が48もあり、特に両界の滝や塔の滝、行者の滝など7つの滝が有名です。修行をしている人の姿を見ると、日々の自分を見つめ直せるかも。もし、体験したい場合は修行一日体験を申し込むことが可能です。滝に打たれて身も心も清めると同時に普段の疲れやストレスも洗い流すことができます。
また、山にはスギやヒノキなどが多く植えられています。秋にはもみじやカエデの紅葉も綺麗です。中でも、参道にある大阪府一大きい38メートルのスギの大木はおすすめポイント。多くの緑からリラクゼーション効果を得ることができます。
滝に四季折々に色付く木々に、ハイキングをしながら楽しめる人気スポットです。
こちらは河内長野市にあります。受付を済ませ入り口を通り抜けると、扇形に広がった装飾花壇の景色が現れ、まるで自分を喜びとともに迎えてくれているかのような気分に。
バラ園や球根園、梅園や秋の七草通り等さまざまなテーマに沿って作られたコーナーを一つずつ巡っていく事で、今まで知らなかった鮮やかな花もたくさん見ることが出来ます。
観葉植物の温室では、湿度や香り等普段とは違った環境を体感するため、何かいいアイディアが浮かぶかもしれません。
ここで散策すると、色とりどりの花々や山の緑あふれる光景に心が満たされ、癒しのひとときに包まれます。
なんば駅から電車で30分以内の大阪狭山市にあるため池です。狭山池は日本最古のため池と言われていて、農業用水としてだけではなく水害から守るダムの役割を担う等、今もなお地域の人々から親しまれています。
狭山池の周りはジョギングコースとしても知られていて、その長さは1周2.85km。春には大阪の中でもいち早く約1,300本もの桜を楽しむことが出来ます。日本人の「心の花」とも呼ばれる桜を見て心を休めてみてはいかがでしょうか。
とても静かな場所なので、ぐるりと1周1時間ほどかけてゆっくりと歩く散歩は、心穏やかな至福の時間です。
ここは、四天王寺の1つである施薬院として、推古天皇元年(593年)に聖徳太子が建立しました。施薬院とはあらゆる薬草を植え、病に応じて人々に与える目的で始まったものです。
金堂には、本尊として良縁成就・夫婦和合で有名な愛染明王が奉安されています。また、境内には、豊臣秀吉が再建した桃山時代の国の重要文化財である多宝塔や、飲むと愛が叶うと言われている愛染めの冷水などがあります。主に縁結びで有名なため、若い女性が多くお訪れるのが特徴。
他にも、境内にある縁結びの霊木の前に立ち、愛を語り合った男女には、どんな困難な壁が立ちはだかろうとも、乗り越え、何が合っても幸せな結末が訪れるという伝説も有名です。
参拝料も無料なので気軽に足を運んでみてください。
三島神社といえば、薫蓋樟で有名です。これは樹齢1,000年のご神木で、国の天然記念物に指定されました。また、サイズも幹周12.5メートル、樹高24.4メートルと大阪府最大の巨樹です。
ほかにも、大阪みどりの100選や新日本名木100選にも選ばれていて、これを見るために多くの人が訪れます。金運アップのご利益が受けられると言われています。
神社いっぱいに広がる枝や葉には誰もが圧倒されるでしょう。
このように、大阪には数多くのヒーリングスポットが点在しています。日ごろの疲れなどから癒しを求めている人はぜひ足を運んでみてはいかがですか。
また、占いにヒーリングを求めるなら、電話占いヴェルニがおすすめ。電話占いヴェルニでは、霊視、霊感、ヒーリングなどで占ってもらえます。
オーディションを通った占い師さんしか在籍できないので、信頼できる占い師さんばかりです。今なら、無料会員登録で1,500円分鑑定してもらえるポイントがもらえるので、ぜひ登録してみてください!
当たる電話占いヴェルニ
当たると評判!編集部おすすめの人気占い師にいますぐ相談